最新!高齢一人暮らし不足額は約813万!夫婦世帯では約998万!

お金の管理老後に必要なお金

老後を一人で暮らしていくとなると

何があっても私は大丈夫

をモットーにしているゆめちゃんも

ゆめちゃん

お金は大丈夫だろうか

と気にはなります。

みなさんはどうなんでしょう?

 

一人暮らし高齢者の意識

病室の女性

一人暮らしの高齢者が日常生活で感じている不安とは?

一人暮らし高齢者に関する意識調査(2016年12月)によると

日常生活の不安(複数回答)

健康や病気のこと58.9
寝たきりや体が不自由になり介護が必要な状態になること42.6
自然災害(地震・洪水など)29.1
不安に感じることはない 19.8
生活のための収入のこと18.2

という結果でした。

やっぱり健康が1番ですよね。

ゆめちゃんも持病があるのでよおくわかります

元気があればなんでもできます!

 

 

お金に関しての不安はあまりないのでしょうか。

 

経済的な暮らし向き

家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている54.7
家計のゆとりがあり、全く心配なく暮らしている21.4
家計にゆとりはなく、多少心配である17.0
家計が苦しく、非情に心配である6.5
分からない0.5

とのことで、76.1%の人は心配がないようです。

仲良し叔母さん2

 

 

毎月の収入はどのくらいなんでしょう?

年金も含めた毎月の収入

10万~15万未満29.6
5万~10万未満23.7
15万~20万未満20.1
15万~20万未満12.7
20万~30万未満5.3
30万以上3.8
3万~5万未満3.5
わからない 0.8
3万円未満05

10万~15万未満が一番多いようですね。

もう少し年金額を多く受け取れるといいですね…

ゆめちゃん、若い頃から早く年金というものを受け取ってみたいと思っていました。働かなくても受け取れるってすごいことだと憧れていたんですね。でも、その頃はもっと額が多かったように思ってたんですけど…

 

 

では、その収入の内訳はどうなっているのでしょう?

収入の内訳

厚生年金60.9
国民年金20.8
給与所得6.9
生活保護4.7
事業所得3.1
利子・配当0.5
仕送り0.4
その他0.4

収入のほとんどは年金なんですね…

みなさん資産運用とか個人年金とかはされていないのかなあ

 
 

 

続いて、2019年家計調査、家計収支編から高齢の無職世帯についてみてみました。

高齢無職世帯の家計収支:単身世帯と夫婦二人世帯の場合

毎月の収入

 高齢無職単身世帯高齢無職夫婦2人世帯
平均収入額124,710 237,659
うち年金115,558216,910

毎月の支出

 高齢無職単身世帯高齢無職夫婦世帯
消費支出139,739239,947
食料35,88366,458
住居12,91613,625
高熱・水道13,05519,983
家具・家事用品5,68110,100
被服及び履物3,6596,065
保険医療8,44515,759
交通・通信13,11728,328
教育4720
教養・娯楽16,54724,804
その他支出30,38954,806
非消費支出12,06130,982
直接税6,24511,976
社会保険料5,80818,966
支出合計151,800270,929

消費支出だけみてみると

1人暮らしの食費は25.6%、夫婦世帯で27.7%

4分の1以上は食費なんですね

毎月の不足額

 高齢無職単身世帯高齢無職夫婦2人世帯
平均収入額124,710 237,659
消費支出139,739 239,947
非消費支出12,06130,982
不足額▲27,090▲33,270

 

毎月の収入額は一人暮らしでは約12.5万円、夫婦2人世帯で約は23.8万円

毎月の支出額は一人暮らしでは約16万、夫婦2人世帯では約27万

 

毎月不足していますね

みなさん貯蓄を切り崩されているのでしょうか。

 

あと25年生きると想定すると不足額は

単身世帯:27,090円×12×25=8,127,000円

夫婦2人世帯:33,270円×12×25=9,981,000円

となりました。

 

 

最後に

お金を持つ猫

不安に感じた人もいるかもしれません。

反対にそのくらいは貯蓄があるから大丈夫!

と安心した人もいるかもしれません。

 

金融庁の試算ではもっと大きな不足金額が発表されていましたからね。

でも、これももちろん間違いではありません。

だって、生きていくうえではいろいろとお金がかかりますものね。

旅行もいつもよりちょっと豪華な場所にも行ってみたくなりますし、

孫のお祝いや冠婚葬祭費などもちょっと奮発したくなるときもある。

家の修繕や家電の故障、車の買い替えなど

お金のかかるシーンはいろいろと想像できます。

 

だからって、ゆめちゃんはお金に振り回されるようなことはありません。

あってもなくても

やりたいことはなんでもやれる!

行きたいところへはどこでも行ける!

なりたいものには何でもなれる!

の気持ちで過ごしているから(*≧∀≦*)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

INOVA スマホ・タブレット用 角度調整可能スタンド

コメント