60代を幸せに生きるヒント1!恵方参りで開運する方法を説明します

神社 お悩み相談

こんにちは!ゆめちゃんです!

数あるブログの中から、このブログを見つけてくださり本当にありがとうございます。

 

 

あなたは小さな幸せを感じながら生きていますか?

心の中にほんわか温かいものが流れていますか?

 

自然と鼻歌を歌ってしまうような…

知らず知らずスキップしてしまうような…

そんな軽やかな心で生きて行きたいと思いませんか。

そんな軽やかな心で生きるために、

ゆめちゃんがしていることの一つに恵方参りがあります。

恵方参りをするとどうなるの?

チャンスがやって来る。チャンスを見逃さずに、チャンスに乗ることができる。

そのチャンスを活かせる智慧と勇気を得ることができる。

それによっていろいろなことがスムーズに運ぶようになり、

幸せな人生を送ることができる。と言われていますが、

ゆめちゃんが実感しているのは、

心がリラックスして「何があっても私は大丈夫!」

と思えるようになることです。心が軽くなって

何か始める時に不思議な勇気が出るんです。

 
天皇家は全国各地の神社を参拝していますし、総理や閣僚は年初には必ず伊勢神宮に参拝します。昔の天下人はもちろん、大企業の経営者たちは必ず神社に参拝しています。とても熱心に。

寒露(かんろ)に恵方参りをしました

昨日10月8日は寒露です。4:55に節入りしました。

つまり気学では今日が10月がスタートする日なのです。

寒露は秋が深まる日とされていますが、本当に寒露に相応しい寒い一日でしたね。

そして、寒露は『恵方参り』をするのに良い日です。

なのでゆめちゃんは8日、恵方の方位にある近所の神社で『恵方参り』をしてきました。

神社

神社には『祈りの周波数』が充満しています。

一歩足を踏み入れただけで澄み切った神聖な空気を感じます。

その神聖な祈りの周波数に包まれてお参りするのもいいものですよ。

ゆめちゃんは気学を勉強し始めてから毎月恵方参りをしています。

心がスーっと軽くなるのでおすすめです!

恵方参りって何?

恵方参りは恵方の方角にある神社・仏閣に参拝することです。

恵方とは福徳を司る姫神『歳徳神様』が在する方位のことをいいます。

恵方巻きと関係あるの?

恵方と聞くと『恵方巻き』を思い出しませんか?

恵方巻きは、節分に恵方に向かって願い事を込めながら、最後まで言葉を発せずに一気に食べきると願いごとが叶う。とされていますよね。これは大正時代初期に大阪で始まった『幸運巻寿司』と称する巻き寿司を節分の日に恵方に向いて丸かじるすると幸せになれるという風習に基づいて、あるコンビニの一部の店舗で販売したのが始まりのようです。

『縁起のいい風習』として、今では全国で恵方巻を販売するようになりました。

恵方巻きの歴史って意外と浅いんですね。

恵方参りはどこに行けばいいの?

その年の歳徳神様のいらっしゃる方位にある神社・仏閣です。恵方方位

今年は自宅から見て750m以上離れた『西南西やや西』にある神社・お寺・教会です。

北を0度とした方位角では255度です。(この地図は南が上になっています)

ゆめちゃんは大きな神社だと人がたくさんいてポーズ(後で説明します)が取れないので、なるべく人の少ない神社に行きます。

去年の方角は東北東やや東だったのですが、ちょうど有名な神社があったので、その神社に1年間お参りしました。いつ行っても人がいるので、朝の6時頃に行ってみたのですが、昼間より人が多かった。大勢の高齢者が毎朝神社でラジオ体操をしていたのです。

方位の調べ方は最後に載せておきますね。

お稲荷さんとお墓のあるお寺は恵方参りには向きませんので避けてください。

いつ行けばいいの?日にちは決まっているの?

恵方参りをする日は決まっているわけではありません。毎日行ってもいいのです。

ただ、恵方参りに相応しいとされ、効果が高い日と言われている日があるのです。

2020年の場合

2月4日の立春から1週間の間

3月5日 啓蟄

3月20日 春分

4月4日 清明

5月5日 立夏

6月5日 芒種

6月19日と20日 日盤切替

6月21日 夏至

7月7日 小暑

8月7日 立秋

9月7日 白露

9月22日 秋分

10月8日 寒露

11月7日 立冬

12月7日 大雪

12月21日 冬至

1月5日 小寒

1月15日と16日 日盤切替

マーカーの日が特に効果が高いとされています。

上記以外の日でも、迷いのある時や落ち込んだ時など、行ける日があれば何度でも行くことをお勧めします。行けば行くほど効果があります。

恵方参りのやり方は?

あまり難しく考えないでくださいね。

少しくらい違っていたって大丈夫!

鳥居

鳥居をくぐるときに軽く一礼します。

神様の通り道である真ん中を避けて、鳥居の端をくぐります。

鳥居の左端を通るときは左の足から、右端を通るときは右足から踏み出しましょう。

初詣など、大混雑で鳥居の真ん中を歩く際には左足から踏み出してくださいね。

手水

手水舎で手と口を清めましょう。

今はコロナの影響で使えなくなっている所が多いようです。

本殿

鈴を鳴らしてお賽銭を丁寧に入れます。

お賽銭を入れてから鈴を鳴らすのが正しいのかもしれません。

でもゆめちゃんは先に鈴を鳴らします。

 

鈴を鳴らして神様にお知らせしないと、神様がお賽銭を入れるとことを見ていらっしゃらないかもしれないよ。だから先に鈴を鳴らしてからお賽銭を入れるんだよ。

 

え~そうなんだ。

TVで聞いた話だけど、それから鈴を先に鳴らしています。

 

二礼二拍手一礼

基本はこれですが、その神社のやり方に従ってくださいね。

因みに出雲大社は二礼四拍手一礼です。

 

「恵方参りに参りました」とご挨拶する。

名前と住所、神様への感謝の言葉を伝える。

右手人差し指で点を指し、左手人差し指で地を指すポーズを取りながら

お釈迦様が生まれてすぐに7歩あるかれて「天上天下唯我独尊」と言われたときのポーズです。

お釈迦様

私にチャンスをください。

私にチャンスを見抜く智慧を下さい。

私にチャンスに乗る勇気を下さい。

 

と唱えてから、叶えたい願い事を自分主体で具体的に詳しく伝えます。

周りに人がいる時は心の中で唱えてもOKですが、

言葉には絶大なる力がありますので、小声でどうぞ。

ポーズ

ポーズをとるのが恥ずかしい場合は

胸の前で小さく右手を上に下を左手を下にしてやってみてくださいね。

 

恵方参りをした後は天や大地、ご先祖様や家族、周囲の方々への感謝を忘れずに過ごしていきましょう。

 

恵方方位の調べ方

あちこち方位にアクセスします

②自宅を探す

地図中央を自宅に設定をクリック

④方位線の種類は気学30/60を選択

⑤恵方方位の神社・仏閣を探す

スマホからはあちこち方位マップというアプリが便利です。

 

最後に

生活の中に『日本のいいもの』を取り入れていくと

心が豊かになって生活に潤いをもたらします。

ぜひやってみてくださいね。

11月7日 立冬

12月7日 大雪

12月21日 冬至

 

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。